
先週、夕方から突然片目を閉じてしまい、
全く開けようとしないので、かかりつけの病院にすぐ連れて行きました。
結果は「ブドウ膜炎」
こするなり、何らかが原因でばい菌が入ってしまったとのことですが、
それよりも、ショックだったのは、それと共に
白内障が発症してしまったことです。
実は1年以上も前に、ミルクの右目がたま~に光の反射で緑色に見えることがあり、
念のためを思って病院で見てもらったことがあったのです。
「今の段階では、視診で白内障の疑いがある・ないはいえません。
ないかもしれないし、あるかもしれない。
心配なら眼科専門の大学病院で精密検査に行かれたほうが良いですね。」
と、かかりつけの病院では目専用の検査機械がないために、
動物眼科で著名な医師(台北の台湾大学動物病院など)を紹介してくださいました。
でも、引越しの忙しさや家庭の色々に加え、
白内障の目の白濁も見られず、
元気一杯に走り回ったり、目も毎日いつもどおり真っ黒だったので
きっと大丈夫だろう、まだいいだろうと油断していました。
目の病は着実にやってきていたのですね。
医師曰く、4歳くらいだと遺伝性だろうとのことでした。
ブドウ膜炎によって、早くなってしまったのかもしれません。
右目があまり見えていないようです。
最近は先天性によって、
1歳未満のワンコが白内障発症することは珍しくないんだと言います。
白内障予備軍だったから、ブドウ炎に感染して早く発症することもあると知りました。
いろんなことに知識不足でした、
早めに行っていればと、物凄く後悔しています。
すごく悪い事をしてしまったと思います。
もともと親がはっきりしていないのに加えて、
身体の丈夫なコではなかったので、
最初はすごく気をつけていたはずでした。
過去あれがいけなかったんじゃないか、
手作りごはんをサボったからいけなかったのか、
シャンプーが目に入ったのではとか、
本当に色々と夫婦で悩みました。
でもとりあえず今過去の事を悩んでも仕方が無い、
これからの事を考えていかないと。
まだ若いので、前向きに、手術可能なら手術の方向で考えています。
二日ほどでブドウ糖膜炎も治癒したので、
明日(日曜日やってる病院が結構あって助かりました・・)
台北の眼科に白内障の検査に行ってこようと思います。
結果はどうでるか・・・・・。
ちょっと怖いですが、試練と思って受け入れて頑張っていくしかない。

元気をちょっと取り戻したミルク、左目がまだ正常なので、ボール遊びは出来ます。
でも感染症の治癒後、右目は白濁が始まっており、視界がぼやけているようで
時々つまずいてしまいます。
ミルクはまだ4歳です。
手術が可能なら、治療してまだまだ光の中で元気に走り回って欲しい。
もう片方の目が悪くならないうちに・・・。
実はミルクの白内障がまだ発症する少し前、
至上最高の夫婦喧嘩をしてしまい、
正直もう日本に帰ろう・・・と本気で思いました。
でもミルクの病気に引き止められるかのように、
家族の一員であるミルクの為にも、
夫婦でしっかり向き合って頑張っていかないとと思いなおしました。

キラキラ輝いていた頃のミルク。
この頃に戻れますように・・・・。
*もし目にいい食事についてのアドバイスがありましたら、
ご教授いただけると大変嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。
2010.11.14 / Top↑
reachia
☆asian couple さん
温かい言葉ありがとう。
ほんと動物も人間に色んな事を色んな形で教えてくれます。
一生健康な生き物もいないとはわかってても辛いですね。
目が見えなくなることから始まると
自分達に関わる生活からすべて変わらないといけないなって。
家族と共に頑張ります。
温かい言葉ありがとう。
ほんと動物も人間に色んな事を色んな形で教えてくれます。
一生健康な生き物もいないとはわかってても辛いですね。
目が見えなくなることから始まると
自分達に関わる生活からすべて変わらないといけないなって。
家族と共に頑張ります。
2010/11/15 Mon 11:24 URL [ Edit ]
reachia
☆ARIZONA GIRL
そうなんです、私も自分を責めたり、反省してもしたりなかったり、
時には引っ越した家が悪いんじゃないの?とか・・・。
でも何人もの医者曰く、
「遅かれ早かれ、この子の目だと白内障になっていましたよ」
だそうで、 犬ってのは大変な人生を背負ってるんだと思いました。
片目が見えるとはいえ、まだ体力のある4歳なので手術することに決めました。
ARIZONA GIRLさんのワンチャンのように
今は元気です!といえる日が来ることを願ってます。
そうなんです、私も自分を責めたり、反省してもしたりなかったり、
時には引っ越した家が悪いんじゃないの?とか・・・。
でも何人もの医者曰く、
「遅かれ早かれ、この子の目だと白内障になっていましたよ」
だそうで、 犬ってのは大変な人生を背負ってるんだと思いました。
片目が見えるとはいえ、まだ体力のある4歳なので手術することに決めました。
ARIZONA GIRLさんのワンチャンのように
今は元気です!といえる日が来ることを願ってます。
2010/11/15 Mon 11:08 URL [ Edit ]
reachia
☆kechupさん
ありがとうございます。
月末は色んな用事が詰め詰めで、
手術の日程がまだ決めていません。
金銭的なことが大きいですよね。
水漏れ工事が終わっていないんです。
風水的にみると金が飛んでいくから
早く終えないといけないよってことらしいんですが。
あ~、もうって感じです。
ありがとうございます。
月末は色んな用事が詰め詰めで、
手術の日程がまだ決めていません。
金銭的なことが大きいですよね。
水漏れ工事が終わっていないんです。
風水的にみると金が飛んでいくから
早く終えないといけないよってことらしいんですが。
あ~、もうって感じです。
2010/11/15 Mon 11:03 URL [ Edit ]
reachia
☆シンゴさん
4歳ですが、2歳後半~3歳くらいからおかしかったので
遺伝性らしいです。
最近多いらしいですよ。なんか。
手術すれば8割がたは良くなるらしいので、
とりあえず前向きに考えとります。
4歳ですが、2歳後半~3歳くらいからおかしかったので
遺伝性らしいです。
最近多いらしいですよ。なんか。
手術すれば8割がたは良くなるらしいので、
とりあえず前向きに考えとります。
2010/11/15 Mon 11:02 URL [ Edit ]
asian couple
ミルクちゃん心配ですね。
我が家も犬の病気や不調が多いのですごく心配です。
うちのSoraも、来年7歳になりますが、小さい歯がたくさん抜けてしまったり、目も「青光眼」という病気だそうで毎日目薬あげたり、昨年手術した足をいつも心配したり、本当に心配なことばかり、子供とおんなじですね。
でも、夫婦2人でなんとか大切にしてずっとずっと長生きしててほしいと祈っています。
reachia さんと旦那さんの応援にミルクちゃんも精一杯頑張っていると思いますよ。
我が家も犬の病気や不調が多いのですごく心配です。
うちのSoraも、来年7歳になりますが、小さい歯がたくさん抜けてしまったり、目も「青光眼」という病気だそうで毎日目薬あげたり、昨年手術した足をいつも心配したり、本当に心配なことばかり、子供とおんなじですね。
でも、夫婦2人でなんとか大切にしてずっとずっと長生きしててほしいと祈っています。
reachia さんと旦那さんの応援にミルクちゃんも精一杯頑張っていると思いますよ。
2010/11/14 Sun 20:50 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/11/14 Sun 20:37 [ Edit ]
ARIZONA GIRL
ミルクちゃんの閉じた目が痛々しいです。
白内障は人間でも犬でも老齢の場合避けられない
病気の一つですが、遺伝性の場合もあるんですね。
知りませんでした。まだまだ若いのに・・・
うちのワンコは高齢のため白内障は確実に来てます。
犬の場合見えなくても嗅覚でカバーできる部分と普段
の生活習慣でカバーできる部分があるようです。
何年も住んでる場所であれば、感覚で物の位置や距
離が分かるそうです。
私も一度不注意で取り返しのつかないことを、ワンコ
にしてしまいすごく後悔してます。今は元気ですよ。
同じ飼い主としてお気持ちすごく分かります。
白内障は人間でも犬でも老齢の場合避けられない
病気の一つですが、遺伝性の場合もあるんですね。
知りませんでした。まだまだ若いのに・・・
うちのワンコは高齢のため白内障は確実に来てます。
犬の場合見えなくても嗅覚でカバーできる部分と普段
の生活習慣でカバーできる部分があるようです。
何年も住んでる場所であれば、感覚で物の位置や距
離が分かるそうです。
私も一度不注意で取り返しのつかないことを、ワンコ
にしてしまいすごく後悔してます。今は元気ですよ。
同じ飼い主としてお気持ちすごく分かります。
2010/11/14 Sun 18:34 URL [ Edit ]
| Home |